稽古場
 〜弟子からのご案内〜


 これから益々国際化が進む中で、

「日本人らしさ(アイデンティティ)とは何か」、「日本の文化(バックボーン)とは何か」を知るために、

『江戸長唄』に触れてみることはとても意義のあることと思います。
 
 海外に行ったときに『お江戸日本橋』くらい、三味線でスッと弾けたらかっこいいじゃありませんか。   (喜代八師談)


和の心に触れながら、今までとちょっと違う自分をみつけませんか。

       喜代八師や奥様(茂登師)はじめ家族的な雰囲気に包まれたお稽古風景を思い浮かべながら、弟子がご案内いたします。



>>自宅稽古      >>カルチャーセンター稽古    >>お稽古を始める方へ

自宅稽古
   マンツーマンで約30分。充実の時間が流れます。時々冷や汗も流れます・・・。
                   「本物」とは何かがわかるお稽古です。『江戸長唄』の素晴らしさを堪能してください。



 〜長唄〜

  目前の喜代八師の美声をお聞きしながらのお稽古は贅沢の極みです。

  発声法、唄の意味など、きめ細かく教えていただけます。








   〜三味線〜

   初心者でも茂登師から優しく丁寧に教えていただけます。
    勿論、喜代八師にもお稽古いただけます。

  「撥さばき」、「勘所」から「間」の取り方など基礎から応用まで、「長唄」の真髄が理解できます。








  
−詳細−

  ・ 時間 :月4回。1回30分程度。 お稽古の日程は毎月のご都合に合わせます。土日もOK。

  ・ 場所 :荒川区西日暮里のご自宅 [西日暮里駅、田端駅から徒歩約7分](詳しくは電話、メールで。)

  ・ 自宅電話 :03−3819−7553  午後10時までOK。

  ・ 自宅メール:当HPの「問合せ」からお願いします。







カルチャーセンター稽古 「朝日カルチャーセンター 新宿教室」で一緒に楽しく学びましょう。

月2回、日曜日の午後、ゆったりとした楽しいひと時が流れます。

「長唄」初心者の方向けですが、実は「歌舞伎」や「日本舞踊」に興味のある方には特にお勧めです。
まずは教室に遊びにおいでください!見学は随時出来ます。

生徒さんは20才代から70才代まで幅広く、皆さん良い方ばかり、長く楽しく学ばれています。
女性は勿論男性も大歓迎です!! 「カルチャー」から「自宅稽古」に変わる方も多いですよ。


 〜長唄〜
 
  大勢で一緒に唄いながらの楽しい講座です。初めてでも大丈夫!
  大きい声を出すことがこんなに気持ち良いとは・・・。健康にも大変良いです。
  
  唄の歴史的背景や解説、歌舞伎のお話は大変面白く、
  芝居や日本舞踊がより身近になること請け合いです。
 
        ・初級 15:00 から50分
        ・中級 13:00 から50分




 〜三味線〜
 
  三味線が全く初めての方でも大丈夫。
  「入門」は大変お優しい茂登師が丁寧な手ほどきをしてくださいます。

  基礎から始め、童謡「さくらさくら」等簡単なものから、徐々に長唄の曲に進みます。
  「日本舞踊」、「歌舞伎」の音楽を聞く耳がさらに深まります。

        ・入門 16:00 から40分
        ・初級 14:10 から40分



 −詳細−

 ・ 開講日 : 月2回、主に第1,3日曜日の午後

 ・ 場所  : 朝日カルチャーセンター 新宿教室 「新宿住友ビル 4階」
         (住所)東京都新宿区西新宿2−6−1 (JR新宿駅から徒歩8分)

 ・ 受講料 : 入会金 + 授業料3か月毎(例:一期6回分で18千円+消費税)
            (詳しくは朝日カルチャーセンターの規定をご覧ください)
 
 ・ お申込、問合せ、見学等 :すべて直接下記教室へお願いします。

          
        


 【朝日カルチャーセンター 新宿教室】

 ・  電話  :03−3344−1947 (朝日カルチャーセンター 新宿教室)

 ・ カルチャーアドレス: http://www.asahiculture.com





●お稽古を始める方へ(初心者の方へ)●


・「邦楽の世界って?」「費用は?」「先生はどんな方?」等、お聞きになりたい方は、
   良い先輩をご紹介します。メールか電話でお申し出ください。

・ 三味線はカルチャー、自宅ともお稽古用の備付があり、持参不要です。
   撥、膝ゴム、指掛け等、小物のみご持参下さい。
  なお、三味線購入の際は良心的なお店をご紹介します。

・ 5月の「発表会(木の芽会)」に向けてお稽古に熱が入りとても上達します。
   なお、一門の先生方の「本物」の素晴らしい技を間近に拝聴でき、感動的です。

・ 正座ができなくても大丈夫。正座椅子など使えます。




>>上へ